仕事術からプライベートの時間を創る







「たった3分で完了!ちょびリッチ登録の手順とポイント活用法」

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
Excel歴15年。パソコン講座を数十回以上実施し、就職や転職、復職の支援も行っています。Excelの基本操作から関数、マクロ、VBAまで仕事で便利だったことを中心に書いていますので、お仕事の時間短縮にお役に立てれば幸いです。
詳しいプロフィールはこちら

「ちょびリッチ」は、誰でも簡単にポイントを貯めてお得に活用できる人気のポイントサイトです。

登録から利用までの流れはとてもシンプルで、ちょっとしたスキマ時間でコツコツ貯められるのが魅力。

さらに、Amazonギフト券や現金にも交換できるため、節約や副収入を考えている人にもおすすめです。
この記事では、「たった3分」で完了するちょびリッチの登録方法と、効率よくポイントを貯めるコツをわかりやすく紹介します。

ぜひ最後まで読んで、お得なポイントライフをスタートしましょう!

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
1.会員ランク制度で還元率UP!
2.現金や楽天ポイントなど交換先豊富!
3.ゲーム・クリックでコツコツ貯まる!
4.楽天市場でポイント二重取り!
5.広告やアプリダウンロード高還元率!

 

ちょびリッチとは?

ちょびリッチとは?ネットショッピングやクレジットカードの発行などでポイントが貯まるサイトです。

「ちょびリッチ」は、ネットショッピングやサービス利用を通じて簡単にポイントを貯められるお得なポイントサイトです。

貯めたポイントは現金や電子マネー、ギフト券などに交換できるため、ポイ活したい人にとって便利なツールになります。
特に、楽天市場での買い物でもポイントが貯まるのが魅力のひとつ。

ちょびリッチを経由して楽天市場で購入すると、楽天ポイントに加えてちょびリッチのポイントも獲得できるため、ポイントの二重取りが可能です。

さらに、定期的なキャンペーンを活用すれば、還元率がアップすることもあります。
また、他のポイントサイトと比べて高還元率の案件が多いのも特徴のひとつです。

クレジットカード発行や口座開設などの条件付き案件を利用すれば、短期間で大量のポイントを獲得することも可能です。

おすすめする特徴

ちょびリッチの特徴は無料で使えることや交換手数料無料など、他のポイントサイトと比べても使いやすいサイトです。

会員登録者数400万人以上という実績も素晴らしいのですが、私が実際に登録してから7年以上経過したうえで、ポイントサイトの中でも今でもずっと使い続けている特徴をお伝えします。

  • 楽天市場でポイントが二重で貯まる
  • 一度プラチナランクまでなれば永年ゴールドランク以上
  • ポイント還元率が高い
  • 現金や電子マネーなど交換先が豊富
  • 貯められる方法が多い

ちょびリッチの大きな特徴として会員ランクがあります。

ゴールドランクになるとお買い物のポイントが10%増量など嬉しい特典がありますが、たった一度でもプラチナになるとそれ以降ずっとゴールドランクになります。

memo

ポイント還元率も高い。アプリダウンロードなど他のポイントサイトでもあるが、ちょびリッチの方がもらえるポイントが高いことが多い

 

たった3分!登録手順(画像付きで解説)

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
ちょびリッチの登録は驚くほど簡単です。

わずか3分で完了し、すぐにポイントを貯め始めることができます。

画像付きで分かりやすく登録手順を解説するので、解説を見ながら登録してみましょう!

 

【ステップ1】公式サイトへ

この以下のバナーもしくはボタンなど、この記事のちょびリッチのリンクであれば招待ポイントの対象となります。
※スタートダッシュボーナスで最大4000ptがもらえます。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

 

【ステップ2】メールアドレスまたはLINEで登録

ちょびリッチの無料簡単登録画面

ちょびリッチの公式サイトへ進んだら、「無料会員登録」のボタンもしくはリンクの所をクリックします。

公式サイトへの入り方やご利用の端末によって画面は違いますが、会員登録と記載されているところであればどのリンクからでもOKです。

そして、

ちょびリッチのアドレス登録画面

メールアドレスやLINEアカウントのどちらでも登録することが可能です。

私の場合はメールアドレスで登録しました。

【ステップ3】メール本文から本登録

先ほど入力したメールアドレスにちょびリッチから案内メールがきます。

メール本文にURLが記載されていますので、クリックしましょう。

 

【ステップ4】情報入力

どのポイントサイトでも共通ですが、最小限の情報を入力します。

ニックネームはサイト上で表示されるものなので、本名をそのままではなく、載せても困らない名前にしましょう。

登録情報
  • ニックネーム
  • パスワード
  • 秘密の質問
  • 名前?
  • 生年月日
  • 性別
  • 住所
  • 電場番号

最後に電話認証を行うように案内がきます。

利用者の不正アクセスを防ぐためのものですが、電話をかけるだけで何か話すわけではありません。

 

これで登録完了となります!

 

 

登録時の注意点

ちょびリッチ登録時の注意点も紹介します。

以下の点に気をつけましょう。

登録時の注意
  • 迷惑設定でメールが来ないようになっていないか
  • 1人で複数のメールアドレスで登録していないか
  • 情報は正しく入力されているか
  • パスワードはメモを取っているか
ちょびリッチは年会費も登録も無料のため間違っても損することはありませんが、利用できないと嫌な気持ちになりますので、注意点に気を付けていきましょう。

 

効率的なポイントの貯め方

ちょびリッチではスマホでもパソコンでもどちらでもポイントを貯めることができます。

コツコツ貯めたい初心者の方から一気に稼ぎたい方に向けてまでどちらも紹介しますので、登録したら早速ポイントを貯めましょう。

 

初心者向け:「毎日できる簡単な貯め方」

ちょびリッチのゲームで貯めるための画像

私がちょびリッチを使い始めて最初の頃は、とにかく楽しみながらポイントを集めたかったため、ガチャや簡単なゲームを繰り返しました。また、アンケートもおすすめです。

ちょびリッチのアンケートを紹介した画像

ちょびリッチのアンケートではゲームよりも効率よく貯められる

 

時間との効率を考えると、ゲームよりもアンケートの方が早く貯められます。

また、実際にやってみると分かるのですが、ゲームとアンケートだけでも月に1000円分程度ポイントを貯めることも出来ます。

 

中級者向け:「高額案件で一気に貯める!」

月に1000円程度だったら先ほどの方法でもいいのですが、高額または一気にポイントが欲しい方は広告案件がおすすめです。

多いのものではクレジットカード発行で26000pt(1万3千円分)もらえるものや、FXで40000pt(2万円分)の案件もあります。

また、もっと難易度を落とした場合は「資料請求」「アプリダウンロード」「無料会員登録」などの案件を使っていきましょう。

 

実際にポイントを活用してみよう

ちょびリッチでは貯めたポイントの換金先も豊富です。

現金や電子マネーなど様々な方法に変えられるのですが、以下の表にまとめました。

カテゴリ 交換先
現金 全国金融機関(デジタルギフト経由)、PayPal、住信SBIネット銀行、楽天銀行、PayPay銀行、ゆうちょ銀行、その他金融機関
電子マネー・ギフト PayPayマネーライト、デジタルギフト、Uber ギフトカード、au PAY ギフトカード、Pontaポイント コード、JCBプレモデジタル、WAONポイントID、Pollet (ポレット)、Amazonギフト券、WebMoney、楽天Edy、ビットキャッシュ、ちょコム、nanacoギフト、Apple Gift Card、NET CASH、ニッセンポイント、ビットコイン、Google Play ギフトコード、DMMポイント、dポイント
ポイント交換 OZmallのOZポイント、JALマイレージバンクのマイル、PeXポイント、Gポイントギフト、ベルメゾン・ポイント、Vポイント、ドットマネー、ドットマネーギフトコード、アプラスポイント

 

よりお得に使うコツ

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

私がちょびリッチを使う上で欠かせないのが楽天市場の利用です。

「ちょびリッチのサイトから楽天市場に進む」という手順だけで、通常の楽天ポイント+ちょびリッチにも1%のポイントがダブルでもらえます。

今ではポイントサイトを経由しないで楽天市場で購入することは全くなく、必ずダブルでポイントを貯めていますが、かなりおすすめです。

 

さいごに

ちょびリッチは、手軽にポイントを貯めてお得に活用できる便利なポイントサイトです。

登録はたった3分で完了し、楽天市場などでの買い物でも効率よくポイントを貯められます。ぜひこの機会に活用して、お得なポイントライフを楽しんでみてください!

 

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
1.会員ランク制度で還元率UP!
2.現金や楽天ポイントなど交換先豊富!
3.ゲーム・クリックでコツコツ貯まる!
4.楽天市場でポイント二重取り!
5.広告やアプリダウンロード高還元率!
この記事を書いている人 - WRITER -
Excel歴15年。パソコン講座を数十回以上実施し、就職や転職、復職の支援も行っています。Excelの基本操作から関数、マクロ、VBAまで仕事で便利だったことを中心に書いていますので、お仕事の時間短縮にお役に立てれば幸いです。
詳しいプロフィールはこちら









- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© Excel仕事術ブログ , 2025 All Rights Reserved.