仕事術からプライベートの時間を創る







【動画学習】Schooとは?使った感想と絶対におすすめする理由!

WRITER
 
Schooのおすすめポイント
この記事を書いている人 - WRITER -
Excel歴15年。パソコン講座を数十回以上実施し、就職や転職、復職の支援も行っています。Excelの基本操作から関数、マクロ、VBAまで仕事で便利だったことを中心に書いていますので、お仕事の時間短縮にお役に立てれば幸いです。
詳しいプロフィールはこちら

当サイトがおすすめしているSchoo(スクー)について、特徴や実際に使ってみた感想を紹介します。

また、Schooを登録すると決めたけど登録手順を知りたいという方は以下の記事がおすすめです。

 

無料登録と有料登録の違いについてもお伝えしていますので、是非参考にしていきましょう。

 

Schooって何?

コスパ最高の学べるサイト
3分で学べる動画とじっくり学べる動画
8000本以上の動画
プレミアムも1週間無料
PC、デザイン、プログラミング、仕事術他多数
おすすめ:★★★★★

Schooとは、みんなで学べるライブ動画学習サイトとなります。

毎日ライブ配信されていますが、有料会員の場合は過去の動画をいつでも見ることができます。

また、記事の途中から詳しく解説しますが、Excelやスプレッドシートなどの「パソコンスキル」や「デザイン」「仕事術」「プログラミング」「マネジメント」など幅広い知識が学べます。

 

運営サイトについて

運営者の情報についても公式サイトに丁寧に記載されています。

以下は一部のみ紹介します。

運営者 株式会社Schoo(スクー)
設立 2011年10月3日
事業内容 インターネットでの学びや教育を起点とした社会改革
代表者 森健志郎
所在地 東京都渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル 4階

個人向け以外にも会社向けや学校向けにも展開されており、2024年8月地点で会員数は115万人、法人導入実績4000社以上、自治体支援実績58自治体という実績をもっています。

 

Schooの特徴

ここからはSchooの特徴を紹介します。

オンラインで学べるサイトは多くありますが、その中でも当サイトがSchooをイチ押しする特徴となります。

 

8500本以上の学べる動画

配信されている動画はどんどん更新されており、現在すでに8500本以上格納されています。

オンラインサイトでは「Excelだけの動画学習」「プログラミング言語の〇〇のみ」といったように種類が絞られているうえに月額8000円や20000円以上ど高額なものも多く存在します。

しかし、Schooでは1つの種類ではなく幅広い分野で、なおかつそれぞれの分野のプロが講師となっています。

カテゴリとしては以下のように多くの種類があります。

PCスキル お金 企業・複業・キャリア
デザイン プログラミング デザイン
マーケティング マネジメント ビジネススキル
思考術 自己啓発 開発
DX 英語・語学 ヘルスケア

 

他にもカテゴリはありますが、デザインの中だけでも「AIツール」、「Canva」「パワーポイント」など多くの動画があります。

 

3分以内のものから1時間以上の動画など幅広い

動画の中には約3分の動画もあれば、1本1時間以上の本格的な講座、他にも20分から30分など疲れない程度に学べる動画が多く存在します。

実はお気に入り機能もありますので、「時間がないときに見るもの」「休日に見るもの」というように私は使い分けをしています。

第1回〇〇~第4回〇〇というように小分けして学べるコース動画もある

 

講師がそれぞれの分野のプロ

動画の最初に講師が自己紹介されることが多いのですが、毎回のように講師がプロの人ばかりです。

例えば本屋さんで見たことがある書籍の著者や、大学の教授、精神科医、コンサルタントなどいろんな経歴の方がいます。

普段このような方とお話することってかなり難しいですし、セミナーに参加するだけでも数千円や数万円など高い金が必要となります。

最初に2~3本の動画を見ただけでも「Schooの講師は本当にすごい人ばかり」と印象を持ちました。

 

メモ機能が便利

Schooではパソコンやスマホなど幅広く対応して動画を見れるのですが、パソコンを使用したメモ機能がとてもおすすめです。

マイアカウント→ノートとクリックすると自分でメモしたノートをいつでも見ることができるのですが、講座で学んだことを自由にメモすることができます。

 

また、以下のような機能も特に良かったです。

  • 太字や斜体、色付けなど装飾可能
  • 箇条書き機能有り
  • リンクを挿入できる
  • 途中再生したい場所をメモできる

Wordのように右揃えや中央揃えなどの配置も変えることができますし、一番良かったのは「もう一度再生したい場所」をメモできるため、後でみたいと思った部分をいつでも見れることです。

 

memo

Schooはスマホのアプリもあるためスマホで動画を見るのも簡単

 

Schooを実際に使ってみた感想

私は今まで何度もパソコンの講師を行ってきたのですが、正直Schooさんのクオリティの高さには驚きました。

そこで、実際に使ってみて特に感じた感想をお伝えします。

 

動画も資料も分かりやすい

YouTubeなどでも最近は多くの動画がありますが、Schooさんの資料はどれもとても見やすく、読者にやさしい動画でした。

また、中には資料をダウンロードできる動画もありますので、実際にダウンロードして実践してみることで身につく知識の質が大幅に上がったと思います。

また、当然のように速度も調整可能ですし、動画で見るPowerPointの資料を事前に見れるものもあります。

内容や初心者向きのものから中級者向きのもの、さらにはおそらく上級者向きだろうと思うものや実践的なものも充実されています。

 

チャット機能に驚き

Schooの大きな特徴でもあるのですが、チャットで質問や意見を伝えることもできます。

もちろんチャットを使わずに見るだけでもOKです。

ここで驚いたのが、スプレッドシートの使い方の講座をする際に、画面上でみんなにアンケートを取り、そのアンケートを元にデータを実際に加工されていました。

本屋さんなどにあるテキスト学習では「グラフの作り方」や「表の作り方」などは学べますが、実例紹介としてこれ以上ない分かりやすさで衝撃を受けました。

そして、チャット機能を使用して思ったのが、「自分以外の人の知識や考え方」です。例えば実務では「〇〇を使用しています」とか、逆に「普段〇〇は全く使っていない」などと言った意見を見ることで、安心感や「自分も頑張ろう」というモチベーションにもなりました。

 

もう一度見たい場所がすぐ見れる

メモ機能はとても役立っています。

使い方もとても簡単で、動画再生しているときに「再生位置挿入」と書いている場所をクリックするだけで見たい部分をいつでも途中再生することができます。

Schooでは「お気に入り登録」や「履歴」「ノート」を活用することで、見たい動画を探す手間も省けます。

 

memo

「人気」「階層別おすすめ授業」など特集も多い

 

種類の豊富さとコストパフォーマンス

私がSchooに入会しようとした際、Excelのピポットテーブル機能やスプレッドシートについてもっと学びたいと考えていたのですが、Schooに入ってみるとまさかの両方とも動画がありました。基本的な使い方以外にも、SNSで見るような目を引く機能の紹介もありましたし、何より動画解説の内容がとても分かりやすかったです。

内容によってはコースとして入っており、「第1回〇〇」というように小分けしているため順番に見ながら実践してみることでスキルが上がります。

また、有料プランは月額980円ですが、私が購入しようと考えていた本は1冊約2600円だったため、本1冊の半額よりも安いうえに幅広く学べますので、かなりコストパフォーマンスが良いと言えます。

 

Schooの有料プランと無料プランのどっちがいい?



Schooには有料プランと無料プランの2つがあります。私は有料プランに入会しているのですが、それぞれの違いを簡単にお伝えします。

オープン会員 プレミアム会員
利用料 無料 月額980円/年9800円
生放送の受講
生放送中のチャット質問
8500本以上の動画見放題 ×
倍速再生 ×
授業をダウンロード

してアプリ再生

×

 

プレミアム会員がおすすめ

無料のオープン会員でも生放送授業など視聴することはできますが、プレミアム会員の場合は「8500本以上の動画見放題」というだけでも十分お金を払う価値があると感じます。

実際、本を1冊購入するだけでも1000円ではなかなか変えないものですが、Schooの動画は1つや2つだけでも本1冊分の価値があるんじゃないかと感じるぐらい充実しています。

もちろん本人にとって興味のない内容だと価値が下がりますが、Schooでは多くのカテゴリと圧倒的な量の動画がありますので、気になる動画が見つかるでしょう。実際私も、「本で購入しようと思っていた内容の動画」が数えきれないほどあったため、かなりお得でした。

また、今なら7日間無料でお試し期間もあるため、まずはプレミアム会員の登録に進み、継続するかはその間に決めることもおすすめです。

 

Schooをおすすめする人

Schooをおすすめする人は「スキルを上げたい人」「学びたい人」「日々を充実させたい人」などです。

仕事に活かすこともできますし、プライベートを充実させたいという目的の方も当てはまります。

「〇〇を学びたい」という目的で登録するのもいいですし、「いろんな情報を得たい」といった方、「自分が将来何をしたいか悩んでいる」という方にもおすすめです。

 

コストパフォーマンスを重要視する人

Schooを使用して一番感じたのはコストパフォーマンスが良いということです。

商品やサービスは「価値に対して払う価値があるか」というのを私は重要視しています。例えば3000円の本を買ったのに「すでに知っている知識しかなかった」というのでは自分にとって価値はないですし、逆に10年間の乗れる車が20万円で手に入ると思ったら安いと思います。

Schooは月額980円(年間払いなら2か月分お得)のため、本1冊買うのをやめて試しに登録してみようというぐらいの価格で幅広い知識を学べます。また、Schooの良さを再度整理すると以下のようになります。

 

  • 8500本以上の動画が見放題
  • パソコン、デザイン、ビジネススキルなど種類が多い
  • それぞれの分野のプロの講師
  • メモ機能が便利
  • プレミアムもお試し期間有り

Schooのサイトは元々広告で見たことはあったものの、「もっと早く知りたかった」と思いました。

7日間のお試し期間もいつまで続くか分からないため、まずは登録してどのような動画があるか見てみましょう。

公式サイトはこちらです↓↓

【Schoo(スクー)】



登録後は気になる動画を早速見てみましょう。

この記事を書いている人 - WRITER -
Excel歴15年。パソコン講座を数十回以上実施し、就職や転職、復職の支援も行っています。Excelの基本操作から関数、マクロ、VBAまで仕事で便利だったことを中心に書いていますので、お仕事の時間短縮にお役に立てれば幸いです。
詳しいプロフィールはこちら









- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© Excel仕事術ブログ , 2025 All Rights Reserved.