効率化からプライベートの時間を創る







【Excel関数】OR関数でうまくいかないときの対処法

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
Excel歴15年。パソコン講座を数十回以上実施し、就職や転職、復職の支援も行っています。Excelの基本操作から関数、マクロ、VBAまで仕事で便利だったことを中心に書いていますので、お仕事の時間短縮にお役に立てれば幸いです。
詳しいプロフィールはこちら

OR関数は条件指定するときにとても便利な関数ですが、なぜかうまくいかないことってありますよね?

実際に仕事をしていると様々なエラーが起きてストレスがたまるものです。

そこでこの記事ではOR関数がうまくいかないときの原因と対処法を紹介します。

原因別に画像付きで解説していますので、ご自身の状況と照らし合わせてみましょう。

 

OR関数がうまくいかない場合の対処法

まずは以下の画像を例に紹介します。

点数が80点以上または、合格のときはTRUE、両方とも当てはまらないときはFALSEと表示しています。

OR関数がうまくいかない

数式は以下のようになります。

=OR(B4>=80,C4=”合格”)

 

 

四則演算子が間違っている

〇〇以上のときは「>=」、〇〇より大きいというときは「>」を使用します。この表記が違うと思った動作と全く違うようになります。

比較演算子 意味 読み方
A = B AとBが同じ イコール
A <> B AとBは等しくない
A >= B AはB以上 大なりイコール
A <=B AはB以下 小なりイコール
A > B AはBより大きい 大なり
A < B A<はBより小さい 小なり

また、四則演算子については以下の記事でさらに詳しく解説しています。

 

文字列の表記方法

文字を入力するときは必ずダブルクオーテーション「””」を入れる必要があります。ダブルクオーテーションはキーボードのShift+2で入れることができます。

OR関数がうまくいかない2

 

〇〇かつ〇〇の条件にしたい

OR関数は〇〇または〇〇に当てはまるという意味で使用しますが、「〇〇かつ〇〇」というように両方とも当てはまる条件にしたいこともあるでしょう。そんなときはAND関数を使用します。

OR関数がうまくいかない3

AND関数については以下の記事で詳細を載せています。

文字数が多い

OR関数がうまくいかない4

列の幅が小さい時は####というように表記されます。

この場合は列幅を広げることで解決します。また、それ以外にも方法がありますので、Excelで####のエラーになったときの対処法でも解説しています。

OR関数で指定した文字に表記したい

OR関数では通常TRUEまたはFALSEに表記されますが、指定した文字に表記したいこともあるでしょう。

そんなときはIF関数を組み合わせます。

OR関数がうまくいかない5

数式は以下のようになります。

=IF(OR(B4>=80,C4=”合格”),”通知”,””)

OR関数のさらに応用編となりますので、以下の記事でさらに詳しく解説しています。

また、もしここまでの対処法のどれも当てはまらない場合は以下の記事も見てみましょう。

 

OR関数関数のまとめ

今回はOR関数がうまくいかないときの原因と対処法について紹介しました。

エラーやうまくいかないときには原因に合った対処法を見つけることが大切です。

仕事では応用編や自分で考えて関数を使うことが多いと思いますが、繰り返し練習することで必ずスキルは上がります。

 

Excelの機能を使いこなすと、仕事の効率化から大きな時間短縮に繋がります。

仕事術のスキルが増えるとプライベートの時間を時間を増やすことができますので、当サイトで得た知識を是非活用していきましょう。
以下のExcel記事もおすすめです。

この記事を書いている人 - WRITER -
Excel歴15年。パソコン講座を数十回以上実施し、就職や転職、復職の支援も行っています。Excelの基本操作から関数、マクロ、VBAまで仕事で便利だったことを中心に書いていますので、お仕事の時間短縮にお役に立てれば幸いです。
詳しいプロフィールはこちら









- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© Excel仕事術ブログ , 2025 All Rights Reserved.